7「福岡」

土曜午前、快晴、15度、微風。福岡で暮らしていた頃は速攻で海に行って釣り糸をたらしたものだが、それも今は昔。もう3年釣りに行っていない。

 今週月・火曜日は計10年間過ごした思い出の地、福岡に出張した。博多駅に降り立つと風景が一新されていた。大きな商業施設が門のように駅の両脇を固め、明るいコンコースには人があふれかえっている。唯一、甘ったるいミニクロワッサンの匂いだけが過去の記憶と結びついた。

 慣れないジャケットを着て向かった先は某超大手企業、巡回バスに乗って10分ほどで到着した。昔勤務していた会社事務所と近い場所にあり、こちらは懐かしくその風景を思い出した。当時は営業しようにも相手にもされなかった会社に、今は招かれて訪問している。不思議な感覚を味わいながら打ち合わせ会場に向かった。

 この独り言でも何度か触れた福岡でのMAGO-NET展開。正確に表現すると、この会社がやろうとしている野菜流通新規事業のインフラ部分にMAGO-NETを使うということになる。今回は2ヶ月間の実証実験の結果検証と課題整理をサポートするために招かれたという次第だ。

 僕の状況を配慮してもらってスタートは13時。さすが大手企業、結果検証の資料が素晴らしい。手順をきちんと踏んだ検証プロセス、レーダーチャートを使ったサービス評価、実際の画像、もちろん試験業務も実際の農家・飲食店に協力を仰いだ超リアルなもの。まごやさいで構築してきた事業が福岡でガラス張りになっていく感じがした。

 結果は総じて良。この実証事件を経て、ここにいる新規事業メンバーの思いが以前より強くなっているのが分かった。浮かび上がった課題は即ちサービス改良のヒント。議論が全て前向き、具体策がどんどん話し合われた。

 僕からは出来上がったばかりの広島大学との共同研究結果の報告をした。中山間の野菜流通構造、まごやさいの事業が農家および飲食店からどのような評価を受けているか、支持される理由は、課題、地域に与える影響など、こちらはより学術的な観点から事業がガラス張りになった。(本研究報告書は7月に公開する予定です)

 当初、ミーティングは3時間程度でその後は拠点候補地の視察に行く予定にしていたが、議論は尽きず2時間延長し、終わった後も居酒屋に場所を変えて喧々諤々。懐かしい焼き明太子にゴマサバ、モツ鍋、シメはちゃんぽん麺と福岡の食も満喫できた。終わったのは23時。

 翌朝は拠点候補地の視察。福岡市内郊外、県西エリア、県南東エリアと福岡を東西南(北は出発点)と車で次々移動し、農家さんと話し、あちこちに広がる畑を見て、事業を担ってくれそうな人と打ち合わせをした。僕の眼には広島より未流通野菜も顧客層も数倍の規模があるように見えた。

 小倉駅で新幹線に乗ったのは17時。車中で、その昔味わった高揚感が再び湧きあがってきた。そうだった、この事業の可能性に気付いた時、当時は僕一人の中で消化しきれない溢れだす感情のやり場に困ったものだが、今は違う。福岡で、庄原で、南伊豆でも共有し話し合える同志がいる。世の中に必要な存在になれるよう、共に進んでいきたい。

  • Facebookでシェア
  • ツイッターでシェア
  • LINEで送る