2020.9.5
【視察】広島ガーデンパレス様(広島市)
広島駅北口からほど近い場所にある格式高いホテルで、日本私立学校振興・共済事業団が運営する全国組織のホテルグループの中の一つです。
地元の食材を使った料理をより多く提供されていくことをお考えで、その調達先候補として弊社にお越し頂きました。
総支配人・総料理長・洋食部門責任者・営業支配人という錚々たる陣容でお越しになり、約1時間の弊社の事業や野菜の特徴、ご利用方法などをご説明した後、3軒の農家さんに訪問いただきました。
2020.9.5
広島駅北口からほど近い場所にある格式高いホテルで、日本私立学校振興・共済事業団が運営する全国組織のホテルグループの中の一つです。
地元の食材を使った料理をより多く提供されていくことをお考えで、その調達先候補として弊社にお越し頂きました。
総支配人・総料理長・洋食部門責任者・営業支配人という錚々たる陣容でお越しになり、約1時間の弊社の事業や野菜の特徴、ご利用方法などをご説明した後、3軒の農家さんに訪問いただきました。
2020.3.12
広島に本社を置く住宅・不動産事業会社・(株)マリモの深川社長及び新規事業開発部門の皆様が視察に来られました。
社会貢献性の高い新規事業の開発を検討されており、まごやさいの事業にご興味をお持ち頂いたようです。
仲介の労をお取りいただいたのは、(株)エグゼクティブ・ボードの小西氏。私(有政)のかつて勤務した会社の先輩です。
2時間ほどの話し合いで多方面に話が及び、今後の展開が楽しみな視察となりました。
2020.1.30
JICA課題別研修「中米統合機構加盟国向けビジネスを通じた女性エンパワメント」の参加者10名(中米各国の関係行政官・起業家・NPO職員)がお越しになり、圃場及び会社の視察されました。
前半は本社近くの圃場を視察頂き、中山間地域の農業の特徴や現状をご説明し、生産者の話を聞いていただきました。
後半は出荷センターに移動し、まごやさいの事業や仕組みなどをご説明し、また実際の出荷風景をご覧頂きました。
前半後半とも時間が超過するほど沢山のご質問を頂き、その熱心さにこちらも刺激を受けるほどでした。今回の視察が中米各国の今後に若干でも寄与することを願うばかりです。
2019.11.28
岡山県浅口市のスエ吉ファーマーズの皆様及び市役所の方、計11名が視察に来られました。
スエ吉ファーマーズさんは耕作放棄地での農作物栽培や加工品の製造販売、地元を巻き込んだ農業体験など積極的な活動をされており、今回の視察の目的は我々の野菜流通と事業運営の理解を深めることでした。
はじめにスエ吉ファーマーズさんの活動内容をお聞きした後、約1時間我々の事業をご説明し、その後ご質問を受けて、計2時間の視察となりました。
ちなみに、まごやさいのことは一昨年放送された「NHKおはよう日本」でお知りになったようです。
2019.11.21
社会人講師による特別授業の依頼を受け、向原高校で「仕事と地域」に関する授業を行いました。
対象は高校1年生。
タイトルは、『この地域で働く実例』~事業と仕事とそれを支えるもの~ で
【1】これまでの仕事
【2】地域で起こした事業
【3】仕事について知っておきたいこと
の3つの内容を1時間強お話しし、その後ご質問をお受けしました。
生徒の皆さんは最後まで話を熱心に聞いていただき、また積極的に質問も頂戴しました。
2019.11.10
11/20(日)16:25~55放送のRCCラジオ「豊嶋啓亮の気になるSEEDS」に出演しました。
アナウンサーの豊嶋啓亮氏( http://rcc.jp/an/toyoshima.html )が会社まで出向いてインタビューをし事業を深堀りして紹介する番組で、約1時間半様々な視点から質問を受け事業を説明した内容が約20分ほどに編集され放送されました。
未流通野菜の実態やまごやさいの取り組みなど丁寧に紹介頂き、事業者や農業者から反響がありました。
2019.11.9
広島県有機農業研究会主催のセミナー「有機農産物の新たな販売・流通戦略を考える」で講演しました。
タイトルは「“まごやさい流”お客様が求める野菜流通の仕方」
約1時間の講演でご参加者は有機農業を実践している方を中心に20名強、講演後のグループワークにも参加し、たくさんのご質問や感想を頂戴しました。
2019.8.24
株式会社ニチエー(本社:広島県福山市)とご縁を頂き、同社が展開する高級スーパー「フードグラン ニチエー EKICITY広島店」にまごやさいの常設売場ができました。場所は広島駅南口を左に出てすぐの「EKICITY」(Edion蔦屋家電でお馴染みの商業ビル)1階となります。
火・木・土曜日に抜群の鮮度&多種多様な野菜を納品していきます。是非ご利用いただければ幸いです。
2019.8.1
8/1 京都府庁農林水産部の方が視察に来られました。
農産物流通の促進のための事例としてまごやさいの事業にご興味をお持ち頂いたようで、約2時間事業のことをご説明いたしました。
2019.6.25
東京都豊島区でケータリングと料理教室をされている株式会社八紘様が視察に来られました。
https://www.hakkou-kitchen.com/
お取引先様のご紹介でご縁を頂き、大きなパーティー用の野菜をご提供したことがきっかけとなり、今回実際の圃場や流通の仕組みを見たいとのことで今回の視察となりました。
社長の上野貴史氏は女子栄養大学で学生食堂(日本一の学生食堂として有名)の料理長を12年され、食育コンサルタントとして精力的に活動されるなど、業界では知る人ぞ知る存在。「日本たまごかけご飯研究所」も主宰されています。
当日は有政英治(代表・有政雄一の実弟)が運営する「平飼い養鶏 まさとう」の視察、まごやさい出荷農家の圃場見学、まごやさいの流通説明と約3時間にわたりました。
2019.6.23
6/23(日)9:30~ テレビ新広島の情報番組「そ~だったのカンパニー」(中国電力提供)でまごやさいが紹介されました。
延べ4日にわたる取材と、八嶋智人氏・八田亜矢子氏によるスタジオでの軽妙な進行で、我々の事業を詳しくご説明頂きました。
また、今回の取材にあたっては、お取引先の懐石わたなべ様、Le K2様、共同研究をして頂いている広島大学・細野賢治先生、連携先の株式会社敷信村農吉様、出荷農家の佐々木様・末重様・西永様・竹岡様・有政ユウ子(母)にもご協力いただきました。快く応じて頂きましたこと深くお礼申し上げます
2019.6.22
個人向けの販売サイトを改装しました。
1)TOPページを改装しました。まごやさいのこだわりや販売サイトのご利用方法などの内容を充実させました。またサービスメニューもシンプルに表示しております。
https://mago.mago-net.jp/landing.html
2)売場の標準表示を写真中心の『画像表示』から、写真と説明文で構成された『リスト表示』に変更しました。なお、画像表示をご希望の方は売場内での切り替えも可能です。
https://mago.mago-net.jp/list
2019.4.26
株式会社サタケ 新規事業開発室の方が視察に来られました。
同社は「豊栄クラス」という東広島市豊栄町の持続可能性を推進する事業を手掛けられており、まごやさいの事業が持つ地元活性の意味合いなど、多方面で意見交換が行われました。
2019.4.13
弊社の個人向け注文サイト( https://mago.mago-net.jp/ ) のご利用が
3/27(水)~4/8(月)にかけて困難になる不具合が発生いたしました。
テレビ放映に伴うサイトへのアクセス集中が原因と思われ、サイトの動作環境が非常に重くなり「注文までいたらない」「決済ができない」状況となりました。
アクセス頂いた皆様に深くお詫び申し上げます。
現在は通常通りご利用頂ける状況となっております。
今回の不具合に関するお問い合わせや、ご利用の際に使い難い状況が発生しましたら下記までご連絡頂ければと存じます。
> 担当:有政雄一 080-6651-0271
以上、ご報告申し上げます。
今後、より一層ご利用いただきやすいようにシステムの改善を進めてまいります。
2019.4.13
4/9(火)地域商社あきおおた様(広島県山県郡安芸太田町)が視察に来られました。
今後の事業展開を考える上で、小規模な農家から野菜が集まる仕組みや工夫についてまごやさいの取り組みを参考にされたいとのこと。
地域の共通課題も多く、出荷だけではなく広範囲な意見交換の場ともなりました。