2022.2.15
【販売】新売場情報

2022.2.15
2022.1.29
2022.1.29
1/29(土)11:00~16:00(売り切れ終了)
段原のレンタルレストラン「Kaeru studio」さん(南区段原1-8-13)
にて、まごやさいの臨時販売をいたします!
https://www.google.com/…/data=!4m5!3m4!1s0x0…
普段ご紹介している採れたて地元野菜を直接持ち込んで即時販売、珍しい「赤芽大吉の親芋」(イチオシです!)、先ほど掘った「手掘りレンコン」、寒さでちょっとビックリの甘さの「露地物ホウレン草」、卵かけご飯に合う卵全国6選に選ばれたまさとうの「平飼い養鶏卵」などなど、色々ご用意する予定です。
販売員は久々登場の有政雄一が勤めます。感染対策万全でお待ちしております。
なお、今回は瀬野の名店「トーネチカ」さんとのコラボ企画。
同店が2/22にテイクアウト専門店としてリニューアルオープンする際の「SENOバーガーPORK」「SENOバーガーBEEF」を先行テスト販売します。こちらも是非お試しください!
2021.12.10
広島大学生物生産学部の細野賢治教授との学生3名がお越しになりました。
卒業論文にまごやさいの事業モデルを取り上げ、事業分析のためのヒアリングが行われました。
2021.11.11
11/11(木)に経営実践研究会の方々7名が視察に来られました。
本部でまごやさいの事業の説明や農業の課題など1時間半ほど話し合ったのちに、まごやさい直営の農場に移動し、野菜の栽培や特徴などをお話ししました。
皆さん積極的にご質問いただき、とても熱のこもった視察となりました。
2021.9.18
9/18(日)に(株)良品計画(MUJI)の新規事業開発部長。商品開発部長・広島事業部長・ブロックマネジャー計4名の方が視察に来られました。
まごやさいの事業説明の後、今後の広島事業の展開に伴うまごやさいとの協業可能性について話し合いました。
2021.7.14
7/13(火)~14(水)、九電産業(株)経営企画事業戦略グループ2名の方が視察に来られました。
弊社販売システム「MAGO-NET」の機能や運用方法と「出荷・販売工程」を確認頂き、本システムの開発会社(株)ちゃネットの益田社長にも参加頂いて今後の利用方法について検討を行いました。
2021.7.14
7/14(水)TSSテレビ新広島の人気番組「ひろしま満点ママ!!」(9:50~11:25)の[あのまちへ駅んさい」のコーナーで、(株)まごやさいの事業及びスタッフ、出荷農家の皆様をご紹介いただきました。
放送後、集荷センターに直接購入にいらっしゃるなど。沢山の反響を頂きました。
2021.6.15
広島大学生物生産学部 細野賢治教授と長命准教授、研究室の学生2名がお越しになりました。
地域農業の持続発展の研究の一環で、まごやさいの事業や及ぼす影響などについてご説明し、その後は学生さんからご質問を受ける形で進めました。質問は多岐にわたり2時間を超大きく超えました。
また、この視察は同教授の研究室や他大学とオンラインで結び多くの方に参加頂きました。
2021.6.15
有機野菜の宅配事業を手掛ける株式会社ココノミ(本社:神戸市)の佐藤社長以下3名にお越し頂きました。
まごやさいの事業及び販売システムの「MAGO-NET」の内容についてご説明し、今後の協業などの可能性について検討する場となりました。
2021.4.20
注目の環境ベンチャー企業・(株)hakkennの竹井社長がお越しになりました。
同社はフードロス削減を目指す乾燥廃棄野菜事業で安芸高田市吉田町に事業所を新設されました。
まごやさいの事業を理解いただくと共に、乾燥野菜の材料をまごやさいから調達する仕組みについて話し合いました。
2020.12.15
橋本博明安芸太田町長にお声がけ頂き、職員研修でお話ししました。
〈日時〉2020年12月15日
〈場所〉戸河内ふれあいセンター メイプルホール
〈演題〉~向原町の小農家と広島市内の飲食店を結ぶ~「野菜流通の新たな取り組み」
約1時間の講演後、橋本町長との公開対談もありました。
なお、本研修は町民にも開放されており、対談後の質問では町民の方からも積極的にご質問を頂きました。
2020.12.10
社会人講師による特別授業の依頼を受け、向原高校で「仕事と地域」に関する授業を行いました。
日時:12/10(木)
対象:高校1年生全員
タイトル:『この地域で働く実例』~事業と仕事とそれを支えるもの~
【1】これまでの仕事
【2】地域で起こした事業
【3】仕事について知っておきたいこと
上記3つの内容を約70分でお話しし、その後生徒の皆さんからご質問を受けしました。
2020.10.17
2020.10.4